社長自宅のホームシアター

つぶやき日記、11月は、がんばっても、10日に一回が限界でした。

相変わらず、左腕痛いんです。

ブログはかなりローペースにしても、やっぱり、シアターのお見積もりや図面作成で、
バシバシキーボード打ってるし。

そんなこんなでしばらくは、のんびりペースですいません;;

さてさて、いい加減、「つぶやき日記ネタ帳」の中でも、
ぶっちぎりの古株になってしまった、コール社長宅のホームシアターネタ。
そろそろ暖めすぎて腐ってしまいそうなので、今回はそのネタをご披露しますっ

zenkei

15年ほど前まで、コールの前身となる「電器屋さん」の店舗だったところを、
大幅にリフォームした部屋です。

ポイントは、

 ・一般家庭では大きめの、
120インチのスクリーン

 ・これまた、まだまだ少ない9.1chサラウンド

です。正直、この部屋なら100インチくらいがちょうどよい大きさですが・・・
そこはコールの社長宅だからということで(笑

tencho_hikaku

今回の設計コンセプトは・・・3つです

1.低めのスクリーン

  これを実現するためには、当然スクリーン上黒マスク(上部の黒い部分)
を延長する

  必要があります。そのため、
スクリーンは特注仕様となっています。

  スクリーンを低くすることで、ソファや椅子なしで、
座布団やクッションに座っての視聴や、

  ごろ寝しての視聴でも、無理のない姿勢で楽しめます。

2.床になにも置かない

  シアターシステムを使用しないときには、とにかくすっきりです。
スクリーンも巻き上げてしまえば、

  「ただの部屋」です。機材はまったく邪魔になりません。

  掃除も楽ですし、ちっちゃな子供が走り回って、
スピーカーにぶつかる危険性もないですね。

rack

3.スクリーン面になにも置かない

  これは、かなり迷いました。というのも、低音担当の「サブウーハー」は、
前に置くのが普通なので。

  結局、部屋後方の隅っこに、アンプなどの機材を収納したラックと一緒に配置しました。


  正直なところ・・・

 「ウーハーが後ろにあると、私の耳的には、すごく違和感があります。
絶対オススメはできません」

  が、使用する社長が実際に聞いてみて、「OK」なので、それでいいんです。

●お客様が、すべて納得なら、それで、オールOK!

 ホームシアターの設計者によくありがちな、「使用者にとって、無意味な設計」
これはいけないんですよね。

 「ホームシアターの設計上どうしてもこれは、こうでないといけないんです!!!」

 ってなシアターとしての基本中の基本は、大切です。
設計者が見たり聞いたりしてみて、違和感があるような設計は、基本的には「NG」です。
が、例外もあります。今回のように、使用者が見て聞いて、違和感がなく、逆に、
基本に反することでも、そちらのほうが、使用上便利だったりする場合、基本なんてものは、
あってないようなものなんですね。

 ですから、設計者が、自分の知識を振りかざして、お客様に押しつけるなんてのは、
ダメダメですね。

 ということで、やはり、お客様と設計者がきちんと、
事前に打ち合わせするということがいかに大事か
。ですね

 「ホームシアター導入には、きちんと相談にのってくれる、
ショップを選びましょう」

 是非、ご相談は、コール徳島店 店長へ(笑