typeS SZプレミアムバージョン ブルーもブラックもチェックチェック!その2

さて、前回に引き続き、typeS SZをチェックチェックしてみよぉ

marumi

↑これが高度な押出成形技術による「丸み」のあるパームレスト

前回までのつづき・・・

●ハードディスクプロテクションを試してみよう!!

その名のとおり、ハードディスク保護。外的衝撃からハードディスクを守ろう!

そういうしくみです。

さて、お題目通り、試すということは・・・振動与えるということですが・・・^^;

好奇心旺盛なお客様のご協力により、そのお客様がご購入された、typeS SZを

使って、「振動実験」を行いました・・・コワァ

では、早速、振動を与えてみましょう(VAIOゴメンネ)

○振動編(決してマネしないでね)

手のひらで、コンコンとVAIOをやさしく「つつく」・・・

反応がないので、すこしずつ、強く「つつく」・・・すると・・・

hogo

でました!!!タスクバー右下の通知領域に。

ハードディスクを保護しましたっていう通知が!

振動がおさまり、数秒したら保護実行は解除され、このバルーン

表示は自然と消えます。。。

この保護が実行された瞬間なにが起きてるかというと。

headtaihi

こんな風に、ヘッドがディスク外へ瞬間的に待避するんですね。

ハードディスク損傷(クラッシュってよく言いますね)というのは、

このヘッドが、外部からの衝撃で、データが記録されている

ディスクを傷つけることによって起きます。

ちなみに、普段ヘッドは、ディスクのものすごい回転速度によって

たばこの煙の粒子すら入れないほど、ものすごい「ちょこっと」だけ

ディスクから「浮いている」んですね。ディスクとヘッドは非接触

だったんですねぇ。

さらに、ちなみに、どれくらい「ちょこっと」だけ浮いてるかと言うと、

ジャンボジェット機が、滑走路の上をわずか「1〜2mm」くらいの

超低空飛行しているくらいのイメージです!ハードディスクって

すげぇーーーー

○設定編

hddprotection 

ハードディスクプロテクションという機能を司る、重要なソフト、

VAIO ハードディスクプロテクション」

そのまんまですが・・・^^;

このソフトを起動すると、↑のような画面がでます。この右の

「3本の棒グラフ」が、VAIOへの「衝撃の度合い」を表示しています。

パームレストあたりを、つんつんとするだけで、青い棒が上下します。

かなり感度はいいです。しかも、ちゃんと縦横高さ方向の3次元で、

ちゃんと振動を見張ってくれてます。

で、この青い棒が、赤い線を超えると、
保護が実行されるというしくみ

なんですね。

もちろん、この赤い線は、左にある 感度低〜高 の3段階で設定できる

ようになっています。まぁ、実験した感じでは、感度中(標準設定)で問題なし

と思いますが。

settei

↑スタート-プログラム-VAIOの設定 から起動する。ちょっとわかりにくい

ということで、ほとんどなにも意識せずに、酷使しているハードディスクの

繊細さがわかったところで、もう少しハードディスクを大切にする意識を

持ってあげましょう。

そして、こんなすごい「VAIOハードディスクプロテクション」が、標準搭載

されている「typeS SZ」に、万歳!!!

つづく・・・(まだつづくのかよ?  いやいやほんとにSZは奥深いんですよ。

次回予告

●typeS SZのグラフィック処理能力をチェック!

●とっても便利なドッキングステーション!

乞うご期待!!!

typeS
SZ詳細はこちら

typeS
SZプレミアムバージョンはこちら

店長レビュー記事はこちら

 

※先日の高知のシアター記事
外観写真をリクエストしたところ・・・

 是非みてみてください!