α350発売直前実機レビュー in 秘密基地♪


一昨日、秘密基地にて、α350を、じっくりさわることができたので♪

早速、長編実機レビューをお届け。。。

秘密基地の戦闘員の方にご協力いただき、開梱風景から、

撮影できた!感謝(笑


0216alpha1.jpg

↑今回、使用させてもらったのは、

 DSLR-A350K(18-70mm F3.5-5.6レンズキット) 

 ソニースタイル価格 99,800円(税込)


まずは、ラインナップのおさらいを。


DSLR-A350(ボディのみ)

 ソニースタイル価格 89,800円(税込)

DSLR-A350K(18-70mm F3.5-5.6レンズキット)

 ソニースタイル価格 99,800円(税込)

DSLR-A350H(DT 18-200mm F3.5-6.3レンズキット)

 ソニースタイル価格 139,800円(税込)


レンズキットはどちらも、かなりお得な価格設定に。

DSLR-A350Kは、ボディのみと1万円の差額で、標準ズームレンズ

(単品購入価格25,200円)がついてくるし、DSLR-A350H(←店長

野田ダンゼンオススメ)は、5万円の差額で、18-200レンズ(店長

野田も愛用)(単品購入価格56,280円)がついてくる。


 


●開梱して、付属品の確認


0216alpha2.jpg


0216alpha3.jpg

↑本体、レンズの他、

  充電器&ケーブル、バッテリー、USBケーブル、ビデオケーブル、

  ショルダーストラップ、アイピースカバー、CD-ROM、取説。


この付属品の中・・・あれ?っていうものが、2つない。。。


まず1つめは、アクセサリーシューキャップ。


FA-SHC1AM_B.jpg

アクセサリーシューキャップ FA-SHC1AM

ソニースタイル価格 851円


フラッシュなんかを取り付ける、ファインダー上のアクセサリーシュー

のキャップ。別になくても支障はないと言えばそれまでだが、

0216alpha4.jpg

見た目的にどうかと・・・。α100、700では、フツーに付属してた

だけに、ん〜、どうだろ。付属しといてほしかった。。。

なんか、接点がむきだしってのが気になるし、本体と一緒に

購入をオススメしたい。


そして、もひとつ。これは、ないと困る人大勢いると思う。

AD-MSCF1.jpg

メモステDuo→コンパクトフラッシュアダプタ AD-MSCF1

ソニースタイル価格 5,387円


このアダプタは、α200、350には、付属していない。

αユーザーは、ソニーファンが多いだろうから、メモステ所有率も

かなり高いだろう。それだけに、手持ちのメモステをα用の記録

メディアとして使うつもりの人も多いはず。

α700は、メモステスロットもあるため、このアダプタは不要だが、

α100、200、350は、CFスロットしかない。α100には、このアダプタ

が付属してたから問題ないが、α200α350は、なんと別売り。

αのために、CFを買うか、既存のメモステを使うために、この

アダプタを買うか。。。タブン、アダプタを買うことになるんだろうね。。。


ちなみに、α350をすでにソニースタイルにて注文済みの店長野田

は、α100は、結局下取りに出さずに、当店展示用として、寄付(!)

する予定。ってことで、α100のシューキャップとアダプタをそのまま

使用するので、今回は購入しないぞっと。


●目玉機能のライブビューを見てみよう


なんといっても、α350の最大の特徴は、「ライブビュー」だ。

コンパクトデジカメや、ケータイのカメラ機能では、撮影中に、

液晶画面に被写体の映像がリアルタイムで写っているのは、

当たり前だが、一眼レフは、そうではない。。。


ft01_01_img06.jpg

↑切替えミラーが、パタパタッと切り替わることで、光を、

 ファインダーか、ライブビュー専用CCDへと、切替える。


一眼レフカメラは、レンズを通した入ってきた「映像」は、CCD(CMOS

には写らず、メインミラーで反射し、ファインダーを通して、目に入る。

CCDに光があたってないんだから、液晶画面にリアルタイムに、

映像が表示されるはずもない。


そこで、α350では、もうひとつ、ライブビュー専用のCCDを設け、

ファインダーに当たる光をそのCCDへと切替えることで、リアルタイムで

液晶に映像が写り続けるってわけだ。しかも、オートフォーカスセンサー

は、ライブビュー中でも、動作しつづけるため、他社モデルのように、

ライブビュー中は、オートフォーカスが使えない、なんてことはない


0216alpha8.jpg


ライブビュー撮影ができるんだから、当然、液晶画面は↑こんな風に

可動する。

おもいっきり万歳して高い位置からのハイアングル撮影や、お子様目線に

あわせての、ローアングル撮影時なんかには、強烈に便利になる。

もちろん、三脚での撮影時にも、無理な姿勢をとることなく、

自然に撮影できる。ちなみに、横振りは、できない。


0216alpha9.jpg

↑三脚撮りで、ものすごく楽できる。中腰とはおさらばだ(笑

 確実に、三脚を持ち歩くことが増えるだろうな


↑の4分割写真の左下を見てもわかるが、

ローアングル撮影時には、アイピースカップが、明らかにジャマ。

が、取り外せば問題ない。


0216alpha10.jpg

アイピースカップを取り外せば、これだけの角度でも、液晶面は

 隠れることなく視認できる。


おまけ

液晶の横振りができなくても、縦に構えて、真横に向けて・・・

液晶面を起こして・・・。壁に隠れて・・・・・・・。

0216alpha12.jpg

こんな撮影が可能・・・決して隠し撮りではない・・・。


0216alpha13.jpg

↑ライブビュー中の、液晶画面。

 バッテリー残量の他、シャッター速度、絞り値など、情報の表示は、

 十分。


実際に、ライブビュー撮影を試してみたが、やはり非常に便利。

通常の撮影では、やはりファインダーでの撮影のほうが、しっくり

いくが、コンパクトデジカメに慣れている人には、はじめての一眼

レフとしては、なじみやすいかもしれない。


ハイアングル、ローアングル撮影は、思った以上に便利。

人混みをかきわけての撮影では、ハイアングル撮影。前の人の頭の

上から、撮っちゃえ!

お子様目線や、迫力ある「あおり」での撮影では、ローアングル撮影。

そして、↑でも書いたが、三脚撮影には、もうライブビューなしでは、

撮影したくないかも。身長176cmの店長野田は、三脚撮影時は、

さすがに、自分の目線まで三脚をのばして、ファインダーをのぞく、

なんてことはできない。中腰で撮影するしかなく、長時間はつらい;

三脚撮影+ライブビューは、相性バツグン!


そして、ライブビュー機能に関連して・・・スマートテレコンバーター機能。

要するにデジタルズーム。


0216alpha17.jpg

↑ライブビュー中にしか、使えない機能。

 ボタンワンプッシュでデジタルズーム倍率が、オフ→1.4倍→2倍→オフ

 に切り替わる。


0216alpha16.jpg

1.4倍は、Mサイズ(3264×2176 約710万画素)

2倍は、Sサイズ(2416×1600 約390万画素)

に、それぞれ、自動的に固定される。


素数を考慮して使えば、このデジタルズームもかなり重宝しそう。

また、撮影時、シャッターを押す直前に、一時的に、デジタルズームして、

フォーカスなんかの確認にも使えるかも。


ところで、この4分割写真、ライブビュー画面の3枚が、イマイチに見える

だろうが、これは、あくまでライブビュー用のCCDの性能のため。

撮影写真には影響ないから、これくらいのCCDで十分だろう。

実際に2倍撮影したものをレビューしたのと比べると、これだけ小さくても、

解像度が違うのがわかる。


気になったところといえば。

撮影すると、デフォルトでは、ファインダー、ライブビュー撮影に

関わらず、約2秒間、自動的に撮影写真がレビューされるが。

ライブビュー撮影時に、連続撮影する場合には、かなりうっとうしい。

ガシガシ撮影したいのに、シャッター切るたび、撮影、レビュー、

撮影、レビュー・・・。撮影が中断されてしまう。


0216alpha14.jpg

とまぁ、これは、MENU画面のオートレビューを「切」にすれば、解決

されるわけで。 設定変えるほどでもないや。って場合は、シャッター

半押しで、即レビュー画面解除。っていう方法でもOK。


●さぁ、シャッター切ってみよう


(まだ、発売前ということで、実際の撮影データは、公開できないので、

 ご了承くださいませ。)


第一印象。明らかに、フォーカス精度、速度ともに、α100とは、大きく

違う。公表の1.7倍の速度というのもうなづける。α700に迫るのでは?

と思うほど。とにかく、このことを声を大にして言いたい!!!!

シャッター性能が大幅向上したぞぉぉぉおお!


また、シャッター音も、ずいぶん、α100とは違う印象。好みもあるとは

思うが、「いい音」になっている。。。


ということで、ソニーさんもシャッター音に関しては、かなりこだわってる

らしいので、α全シリーズと、サイバーショットauケータイのシャッター

音を比較してみよう!



α100  カシャリ♪

α200 シャキッ♪

α350 ジャギッ♪

α700 チャキ♪


<おまけ>

DSC-T2 チョキン♪

W51S  シャキーーーンッ♪






強引に、擬音で表現してみたが、その擬音を参考に、聞き比べてみて

くださいな。個人的にはやっぱり700が好きかも。是非、聴いてみて!

(ちなみに、ファインダー近くにマイクを設置し、生録しました。。。)


●操作感はどうだろう?


α700同様、200、350ともに、上面の回転ダイヤルは、1個になってる。


0216alpha5.jpg

α350


α100では、使用頻度の高かった、ISO、ホワイトバランス、フォーカス、

露出などの、設定は、↓の写真の左にある回転ダイヤルに収められてた。

そのため、レンズにポジションニングしている左手を、わざわざ離しての操作

となり、ややめんどくさかった。

0216alpha7.jpg

α100


が、200、350、700は、その位置に、使用頻度のやや低めになる、

「モードダイヤル」を配置し、ISO類の設定は、右手親指だけで、操作

できるように改善された。


0216alpha6.jpg

α350の液晶面


そのため、使用頻度の高い操作は、右の「Fn(ファンクション)」

ボタンからだけで、ほぼ事足りる。


Fnボタンを押すと・・・


0216alpha15.jpg


6つの項目が表示される。α700を操作したことある人なら、

え?画面変わってワンクッションはいるのかよ?と思うかも

しれないが(店長野田も同じく)。α700の場合は、Fnボタンを押して、

最初の画面内でカーソルを操作する必要があるため、操作の手間

自体は、変わらないと言ってもいいだろう。α350、200の操作法では、

最多でも、3ボタンプッシュで、すべての設定項目までたどりつくわけ

だから。


もちろん、ISO、露出補正は、シャッターボタンまわりに、単独ボタンと

して配置されてるので、楽ちん。


ということで、α100から大幅に操作性アップした、α700の操作性を、

初心者でも迷わないようにさらに改善されたのが、α200&350の

操作性って感じ。


●まとめ


価格的には、エントリーモデル。ただ、撮影時に一番気になる、

フォーカス精度&速度は、完全に兄貴分α700ゆずり。

また、ライブビューの使い勝手もよく、α700をも上回る、1420万画素

という高解像度を生かした、デジタルズームも面白い。


また、初心者向けに、「AUTO」モードでの、自動フラッシュポップアップも、

α200、350からの新機能。さらに、AUTOモードの他に、「フラッシュ禁止

AUTOモード」も搭載されているあたりも、「フラッシュご遠慮ください」と

いうシチュエーションで助かるはず。


重量も適度に軽いし、ライブビューを使えば、女性でも楽々一眼レフ

ならではの美しい撮影ができるんじゃないだろうか?


ということで、αシリーズでは、迷わず、α350をイチオシしたい。。。


 


0216alpha18.jpg